経営×人工知能を活かして新たなビジネスを生む。

小林 雅輝さん 立教大学経営学部経営学科 卒業

2020/07/16

在学生

人工知能やデータサイエンスの正しい知識を。

もともと学部生だった頃に人工知能科学研究科が新しくできるという話を聞いていましたが、決定打となったのは教授陣の顔ぶれを見たときでした。第一線で活躍されている方が多く、研究ももちろん行いますが、実践に重きを置いていました。私自身は経営学部出身ですので、自分が学んだ経営のバックグラウンドと人工知能という知識があれば、やりたいことが何でもできるようになるのではないかと思いました。

文系出身なので、理転することはハードルが高いと思っていましたが、説明会で話を聞いて、人工知能の発展は理系・文系が力を合わせてこそ実現可能であるという思いがすごく伝わってきました。またプログラミングに関しても、多くのスクールがありますが、技術を学ぶだけでは流行ととも
に地盤が弱くなってしまいます。まだまだ人工知能は未成熟な分野ですので、不確かな知識を学びたくないですし、総合的かつ、正しい知識を学ぶことで応用、発展できる強い地盤を研究科では学ぶことができると考えます。

画像診断や画像処理の研究を深めたい。

人工知能の分野の中でも画像診断や画像処理の分野に興味を持っています。スマートフォンが発展している中、写真活用の必要性はどんどん増してくると思います。例えば、映画のカット割りを画像認識で学習させ、似た作風の映画をオススメするシステムや、養殖いけすのなかにいる大量の魚を認識して、最適な飼料の量を提案する漁師サポートシステムなど。人工知能領域では毎日新しい論文や研究成果が発表されており、様々な分野と組み合わせることで新たなイノベーションが生まれています。研究科では、社会実装と画像処理という軸で研究を深めていきたいです。

実際に社会のデータを使って、社会の課題を解決するためのモデルを実装していく「社会モデリング演習」の授業に興味があります。プログラミングは初心者なので、実際にどう実装していくかはまだ分かりませんが、実践的な授業は楽しみです。この2年間でAIプランナーとして即戦力になる知識と経験を培い、卒業後は起業して自らのビジネスに取り組んでいきます。
※インタビューの内容は取材時点のものです。

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。