学会発表・受賞歴立教大学 大学院人工知能科学研究科
学会発表等
学会発表・研究会発表・論文掲載等の実績をご紹介します。
1. 非同期コミュニケーションでのemojiリアクションによる心理的距離推定
戸谷 颯, 村上 祐子
情報処理学会 第85回全国大会 (2023/3/2~2023/3/4, 電気通信大学 ハイブリッド)
2. RaftMLP: How Much Can Be Done Without Attention and with Less Spatial Locality?
Yuki Tatsunami, Masato Taki
ACCV 2022 (2022/12/4~2022/12/8, Macau SAR, China)
3. Sequencer: Deep LSTM for Image Classification
Yuki Tatsunami, Masato Taki
NeurIPS 2022 (2022/11/28~2022/12/9, hybrid)
4. Sentence-BERT Distinguishes Good and Bad Essays in Cross-prompt Automated Essay Scoring
Toru Sasaki, Tomonari Masada
DMLS 2022 The 1st Workshop on Data Mining in Learning Science
(at the 22nd IEEE International Conference on Data Mining, ICDM2022) (2022/11/28, Virtual Conference)
5. アクションゲームにおけるディープニューラルネットワーク付きステートマシンを用いたキャラクターAI強化学習
周 済涛, 三宅 陽一郎
ゲームプログラミングワークショップ (GPW-22) (2022/11/11~2022/11/13, 電気通信大学 ハイブリッド)
6. 深層強化学習を利用した報酬関数による集団制御
岩井 大河, 三宅 陽一郎
ゲームプログラミングワークショップ (GPW-22) (2022/11/11~2022/11/13, 電気通信大学 ハイブリッド)
7. 深層強化学習によるタイルアート生成
岩井 大河, 三宅 陽一郎
NICOGRAPH2022 (2022/11/4~2022/11/6, 北陸先端科学技術大学院大学 ハイブリッド)
8. Fluctuation in Grocery Sales by Brand: An Analysis Using Taylor’s Law
Kazuki Koyama, Mariko I. Ito, Takaaki Ohnishi
The Review of Socionetwork Strategies 16(2) 417-430 (2022年10月発行)
9. Fluctuations in the Number of Stores by Industry During the COVID-19 Pandemic Based on Japanese Phone Book Entries
Saki Saito, Mariko I. Ito, Takaaki Ohnishi
The Review of Socionetwork Strategies 16(2) 545-557 (2022年10月発行)
10. サービス事業の市場適合性向上を支援する事業仮説検証ツールの構想
小林 亜紀子, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
国際P2M学会誌 (2022/10/23発行・公開)
11. 裁判員に対する意思決定支援
浦東聡介・磯田明朗
法と心理学会第 23 回大会 (2022/10/22~2022/10/23, 千葉大学 西千葉キャンパス)
12. 化学分野における特許発明の効果を予測する深層学習モデル
高橋 林太郎・正田 備也
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) (2022/9/13~2022/9/15, 慶應義塾大学 矢上キャンパス ハイブリッド)
13. Extraction of Evaluative Elements for Cross-prompt Automated Essay Scoring(プロンプト横断的な英文エッセイ自動評価に向けた評価関連要素の抽出)
佐々木 透・正田 備也
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) (2022/9/13~2022/9/15, 慶應義塾大学 矢上キャンパス ハイブリッド)
14. Sequential Learning on sEMGs in Short and Long-Term Situations Via Self-Training Semi-Supervised Support Vector Machine
Yuto Okawa*1,2, Suguru Kanoga*1, Takayuki Hoshino*1, and Tohru Nitta*2 (*1. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), *2. Rikkyo University)
2022 44th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC) (2022/7/11~2022/7/15, Scottish Even Campus, Glasgow, UK)
15. ディープニューラルネットワーク付きステートマシンを用いたエージェント強化学習
周 済涛, 三宅 陽一郎
2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回) (2022/6/14~2022/6/17, 国立京都国際会館+オンラインのハイブリッド)
16. 「一般化塗りつぶし問題」における強化学習
岩井 大河, 三宅 陽一郎
2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回) (2022/6/14~2022/6/17, 国立京都国際会館+オンラインのハイブリッド)
17. 介護者向け教育システムの構築における倫理的課題の検討 ~ 認知症患者の発話の意味のズレを学ぶ「教育研修用対話bot」の構築に向けて ~
磯田明朗
電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会(SITE) (2022/6/9~2022/6/10, 立教大学池袋キャンパス +オンラインのハイブリッド)
18. 共感による”やさしい嘘”をbotに実装できるか?~嘘が道徳的に許される場合を考える~
磯田明朗
応用哲学会第14回年次研究大会 (2022/5/28~2022/5/29, オンライン)
戸谷 颯, 村上 祐子
情報処理学会 第85回全国大会 (2023/3/2~2023/3/4, 電気通信大学 ハイブリッド)
2. RaftMLP: How Much Can Be Done Without Attention and with Less Spatial Locality?
Yuki Tatsunami, Masato Taki
ACCV 2022 (2022/12/4~2022/12/8, Macau SAR, China)
3. Sequencer: Deep LSTM for Image Classification
Yuki Tatsunami, Masato Taki
NeurIPS 2022 (2022/11/28~2022/12/9, hybrid)
4. Sentence-BERT Distinguishes Good and Bad Essays in Cross-prompt Automated Essay Scoring
Toru Sasaki, Tomonari Masada
DMLS 2022 The 1st Workshop on Data Mining in Learning Science
(at the 22nd IEEE International Conference on Data Mining, ICDM2022) (2022/11/28, Virtual Conference)
5. アクションゲームにおけるディープニューラルネットワーク付きステートマシンを用いたキャラクターAI強化学習
周 済涛, 三宅 陽一郎
ゲームプログラミングワークショップ (GPW-22) (2022/11/11~2022/11/13, 電気通信大学 ハイブリッド)
6. 深層強化学習を利用した報酬関数による集団制御
岩井 大河, 三宅 陽一郎
ゲームプログラミングワークショップ (GPW-22) (2022/11/11~2022/11/13, 電気通信大学 ハイブリッド)
7. 深層強化学習によるタイルアート生成
岩井 大河, 三宅 陽一郎
NICOGRAPH2022 (2022/11/4~2022/11/6, 北陸先端科学技術大学院大学 ハイブリッド)
8. Fluctuation in Grocery Sales by Brand: An Analysis Using Taylor’s Law
Kazuki Koyama, Mariko I. Ito, Takaaki Ohnishi
The Review of Socionetwork Strategies 16(2) 417-430 (2022年10月発行)
9. Fluctuations in the Number of Stores by Industry During the COVID-19 Pandemic Based on Japanese Phone Book Entries
Saki Saito, Mariko I. Ito, Takaaki Ohnishi
The Review of Socionetwork Strategies 16(2) 545-557 (2022年10月発行)
10. サービス事業の市場適合性向上を支援する事業仮説検証ツールの構想
小林 亜紀子, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
国際P2M学会誌 (2022/10/23発行・公開)
11. 裁判員に対する意思決定支援
浦東聡介・磯田明朗
法と心理学会第 23 回大会 (2022/10/22~2022/10/23, 千葉大学 西千葉キャンパス)
12. 化学分野における特許発明の効果を予測する深層学習モデル
高橋 林太郎・正田 備也
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) (2022/9/13~2022/9/15, 慶應義塾大学 矢上キャンパス ハイブリッド)
13. Extraction of Evaluative Elements for Cross-prompt Automated Essay Scoring(プロンプト横断的な英文エッセイ自動評価に向けた評価関連要素の抽出)
佐々木 透・正田 備也
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) (2022/9/13~2022/9/15, 慶應義塾大学 矢上キャンパス ハイブリッド)
14. Sequential Learning on sEMGs in Short and Long-Term Situations Via Self-Training Semi-Supervised Support Vector Machine
Yuto Okawa*1,2, Suguru Kanoga*1, Takayuki Hoshino*1, and Tohru Nitta*2 (*1. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), *2. Rikkyo University)
2022 44th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC) (2022/7/11~2022/7/15, Scottish Even Campus, Glasgow, UK)
15. ディープニューラルネットワーク付きステートマシンを用いたエージェント強化学習
周 済涛, 三宅 陽一郎
2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回) (2022/6/14~2022/6/17, 国立京都国際会館+オンラインのハイブリッド)
16. 「一般化塗りつぶし問題」における強化学習
岩井 大河, 三宅 陽一郎
2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回) (2022/6/14~2022/6/17, 国立京都国際会館+オンラインのハイブリッド)
17. 介護者向け教育システムの構築における倫理的課題の検討 ~ 認知症患者の発話の意味のズレを学ぶ「教育研修用対話bot」の構築に向けて ~
磯田明朗
電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会(SITE) (2022/6/9~2022/6/10, 立教大学池袋キャンパス +オンラインのハイブリッド)
18. 共感による”やさしい嘘”をbotに実装できるか?~嘘が道徳的に許される場合を考える~
磯田明朗
応用哲学会第14回年次研究大会 (2022/5/28~2022/5/29, オンライン)
1. 電話帳データを用いた新型コロナウイルスの影響による店舗数の変化の把握
齋藤 紗季, 伊藤 真利子, 大西 立顕
第26回進化経済学会京都大会 (2022/3/25~2022/3/27, オンライン)
2. 都道府県別出生率の比較および背景要因の推定
中山 研一朗, 浦東 聡介, 岩井 大河, 島田 久弥, 吉川 厚
2022年日本地理学会春季学術大会 (2022/3/19~2022/3/20, オンライン)
3. botが「やさしい嘘」をつく場合~強化学習による共感実装の試み
磯田 明朗, 出久根 芳樹, 村上 祐子
第164回コンピュータと教育研究発表会 (2022/3/12~2022/3/13, 千葉工業大学+オンラインのハイブリッド)
4. Attention機構の導入と単層強化手法によるNGCFモデルの改善策に関する検討
陳 書婷, 吉川 厚, 北澤 正樹
社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2022) 情報処理学会 関西支部研究会 行動変容と社会システム研究会 (2022/3/9~2022/3/12, ルスツリゾート(ハイブリッド))
5. 双対数を用いたニューラルネットワークとその学習特性
大河 勇斗, 新田 徹
東北大学 電気通信研究所 共同プロジェクト研究研究会「高次元・時空間ニューロダイナミクスとそれに基づくシステム構築への展開」 (2022/3/7, オンライン)
6. 「一般化塗りつぶし問題」におけるマルチエージェント強化学習
岩井 大河, 三宅 陽一郎
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
7. マルチエージェントコミュニケーションにおける共通の記号接地の創発
荒木 武人, 三宅 陽一郎
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
8. メタAI型スマートシティの有効性の検証-実際の都市の3Dモデルを活用して-
石政 龍矢, 三宅 陽一郎
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
9. コロナ禍における電話帳データの登録店舗数の都道府県別変動調査
齋藤 紗季, 伊藤 真利子, 大西 立顕
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
10. 国勢調査とモバイル空間統計を用いた診療所の診療圏内の人口分布の推定
伊藤 毅, 大西 立顕, 伊藤 真利子
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
11. 畳み込みニューラルネットワークによるマウス脳波時系列からの睡眠ステージ分類
宮城 周, 伊藤 真利子, 坂口 昌徳, 大西 立顕
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
12. マトリクス型知識による会話ゲームの観測と戦略への影響 ~ インサイダーゲームエージェントの質問選択 ~
成清 龍之介, 三宅 陽一郎
電子情報通信学会 人工知能と知識処理専門委員会・学生・若手研究会 (2022/2/28, ユースホステルサンフラワー宮崎 3F「さくら」会議室(ハイブリッド))
13. ディープニューラルネットワーク付きステートマシンを用いた強化学習エージェント設計
周 済涛, 三宅 陽⼀郎
日本デジタルゲーム学会第12回年次大会 (2022/2/11~2022/2/12, オンライン)
14. コンピュータとの対話でどこまで正確に患者情報を把握できるか?
佐藤 元己, 吉川 厚
第80回日本公衆衛生学会総会 (2021/12/21~2021/12/23, 京王プラザホテル)
15. Taylor則を用いた属性別・時期別のPOSデータの解析
小山 一樹, 伊藤 真利子, 大西 立顕
電子情報通信学会 非線形問題研究会 (NLP) (2021/12/17~2021/12/18, J:COMホルトホール大分 )
16. Learning Properties of Feedforward Neural Networks Using Dual Numbers
Yuto Okawa, Tohru Nitta
APSIPA ASC2021 (2021/12/14~2021/12/17, KFC Hall & Rooms, TOKYO, JAPAN)
17. 人工知能を用いた前立腺針生検組織のISUP grade評価コンペへの参加報告
佐藤 元己, 川口 裕靖, 立浪 祐貴, 命苫 昭平, 吉村 博行
第109 回日本泌尿器科学会総会 (2021/12/7~2021/12/10, パシフィコ横浜)
18. メタAI型スマートシティ形成の提唱-PLATEAUデータを用いたマルチエージェントシミュレーションの観点から-
石政 龍矢, 三宅 陽一郎
第64回土木計画学研究発表会・秋大会 (2021/12/3~2021/12/5, オンライン)
19. 対話エージェントにおける問診と傾聴の比率が情報収集に与える影響
川上 勲, 藤堂 健世, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
情報処理学会 第 195回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (2021/11/30~2021/12/1, 兵庫県淡路夢舞台国際会議場 and オンライン(ハイブリッド))
20. Meta-AIを用いたFPSゲーム難易度の自動チューニング
宋 亜成, 三宅 陽一郎
情報処理学会主催 第26回ゲームプログラミングワークショップ2021 (2021/11/13~2021/11/14, オンライン)
21. 会話ゲーム「インサイダーゲーム」の情報エントロピーを用いたエージェント構築
成清 龍之介, 三宅 陽一郎
情報処理学会主催 第26回ゲームプログラミングワークショップ2021 (2021/11/13~2021/11/14, オンライン)
22. 強化学習によるエージェントの戦術獲得の分析
長友 結希, 三宅 陽一郎
情報処理学会主催 第26回ゲームプログラミングワークショップ2021 (2021/11/13~2021/11/14, オンライン)
23. サービス事業の市場適合性向上を支援する事業仮説検証ツールの構想提案
小林 亜紀子, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
第32回 国際P2M学会研究発表大会 (2021/10/24, オンライン)
24. エージェント・ベース・モデリングを用いた組織多様性がもたらすトレーディングへの影響の研究
藤平 武文, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
第32回 国際P2M学会研究発表大会 (2021/10/24, オンライン)
25. 対話エージェントの外見属性による自己開示への影響分析
佐藤 元己, 大河 勇斗, 藤堂 健世, 岡本 将輝, 丸山 雄平, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚, 山村 雅幸
日本認知科学会第38回大会 (2021/9/3~2021/9/5, オンライン)
26. センサーデータを用いた異常検知における複数の機械学習手法の比較
児玉 総司, 正田 備也
情報処理学会 第20回情報科学技術フォーラム (2021/8/25~2021/8/27, オンライン)
27. BERTを用いた分類モデルによる冗長な質問文の要点抽出
中山 研一朗, 正田 備也
情報処理学会 第20回情報科学技術フォーラム (2021/8/25~2021/8/27, オンライン)
28. 情報エントロピーを用いた会話ゲーム「インサイダーゲーム」の思考解析
成清 龍之介, 三宅 陽一郎
情報処理学会 ゲーム情報学研究会 (2021/6/19~2021/6/20, オンライン)
29. 異なったモダリティへの画像変換による膀胱癌の検出
佐藤 元己
第3回日本メディカルAI学会学術集会 (2021/6/11~2021/6/12, オンライン)
30. 対話エージェントによる 問診システムの定量的調査
佐藤 元己, 大河 勇斗, 藤堂 健世, 岡本 将輝, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
第3回日本メディカルAI学会学術集会 (2021/6/11~2021/6/12, オンライン)
齋藤 紗季, 伊藤 真利子, 大西 立顕
第26回進化経済学会京都大会 (2022/3/25~2022/3/27, オンライン)
2. 都道府県別出生率の比較および背景要因の推定
中山 研一朗, 浦東 聡介, 岩井 大河, 島田 久弥, 吉川 厚
2022年日本地理学会春季学術大会 (2022/3/19~2022/3/20, オンライン)
3. botが「やさしい嘘」をつく場合~強化学習による共感実装の試み
磯田 明朗, 出久根 芳樹, 村上 祐子
第164回コンピュータと教育研究発表会 (2022/3/12~2022/3/13, 千葉工業大学+オンラインのハイブリッド)
4. Attention機構の導入と単層強化手法によるNGCFモデルの改善策に関する検討
陳 書婷, 吉川 厚, 北澤 正樹
社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2022) 情報処理学会 関西支部研究会 行動変容と社会システム研究会 (2022/3/9~2022/3/12, ルスツリゾート(ハイブリッド))
5. 双対数を用いたニューラルネットワークとその学習特性
大河 勇斗, 新田 徹
東北大学 電気通信研究所 共同プロジェクト研究研究会「高次元・時空間ニューロダイナミクスとそれに基づくシステム構築への展開」 (2022/3/7, オンライン)
6. 「一般化塗りつぶし問題」におけるマルチエージェント強化学習
岩井 大河, 三宅 陽一郎
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
7. マルチエージェントコミュニケーションにおける共通の記号接地の創発
荒木 武人, 三宅 陽一郎
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
8. メタAI型スマートシティの有効性の検証-実際の都市の3Dモデルを活用して-
石政 龍矢, 三宅 陽一郎
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
9. コロナ禍における電話帳データの登録店舗数の都道府県別変動調査
齋藤 紗季, 伊藤 真利子, 大西 立顕
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
10. 国勢調査とモバイル空間統計を用いた診療所の診療圏内の人口分布の推定
伊藤 毅, 大西 立顕, 伊藤 真利子
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
11. 畳み込みニューラルネットワークによるマウス脳波時系列からの睡眠ステージ分類
宮城 周, 伊藤 真利子, 坂口 昌徳, 大西 立顕
情報処理学会 第84回全国大会 (2022/3/3~2022/3/5, 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町3)ハイブリッド)
12. マトリクス型知識による会話ゲームの観測と戦略への影響 ~ インサイダーゲームエージェントの質問選択 ~
成清 龍之介, 三宅 陽一郎
電子情報通信学会 人工知能と知識処理専門委員会・学生・若手研究会 (2022/2/28, ユースホステルサンフラワー宮崎 3F「さくら」会議室(ハイブリッド))
13. ディープニューラルネットワーク付きステートマシンを用いた強化学習エージェント設計
周 済涛, 三宅 陽⼀郎
日本デジタルゲーム学会第12回年次大会 (2022/2/11~2022/2/12, オンライン)
14. コンピュータとの対話でどこまで正確に患者情報を把握できるか?
佐藤 元己, 吉川 厚
第80回日本公衆衛生学会総会 (2021/12/21~2021/12/23, 京王プラザホテル)
15. Taylor則を用いた属性別・時期別のPOSデータの解析
小山 一樹, 伊藤 真利子, 大西 立顕
電子情報通信学会 非線形問題研究会 (NLP) (2021/12/17~2021/12/18, J:COMホルトホール大分 )
16. Learning Properties of Feedforward Neural Networks Using Dual Numbers
Yuto Okawa, Tohru Nitta
APSIPA ASC2021 (2021/12/14~2021/12/17, KFC Hall & Rooms, TOKYO, JAPAN)
17. 人工知能を用いた前立腺針生検組織のISUP grade評価コンペへの参加報告
佐藤 元己, 川口 裕靖, 立浪 祐貴, 命苫 昭平, 吉村 博行
第109 回日本泌尿器科学会総会 (2021/12/7~2021/12/10, パシフィコ横浜)
18. メタAI型スマートシティ形成の提唱-PLATEAUデータを用いたマルチエージェントシミュレーションの観点から-
石政 龍矢, 三宅 陽一郎
第64回土木計画学研究発表会・秋大会 (2021/12/3~2021/12/5, オンライン)
19. 対話エージェントにおける問診と傾聴の比率が情報収集に与える影響
川上 勲, 藤堂 健世, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
情報処理学会 第 195回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (2021/11/30~2021/12/1, 兵庫県淡路夢舞台国際会議場 and オンライン(ハイブリッド))
20. Meta-AIを用いたFPSゲーム難易度の自動チューニング
宋 亜成, 三宅 陽一郎
情報処理学会主催 第26回ゲームプログラミングワークショップ2021 (2021/11/13~2021/11/14, オンライン)
21. 会話ゲーム「インサイダーゲーム」の情報エントロピーを用いたエージェント構築
成清 龍之介, 三宅 陽一郎
情報処理学会主催 第26回ゲームプログラミングワークショップ2021 (2021/11/13~2021/11/14, オンライン)
22. 強化学習によるエージェントの戦術獲得の分析
長友 結希, 三宅 陽一郎
情報処理学会主催 第26回ゲームプログラミングワークショップ2021 (2021/11/13~2021/11/14, オンライン)
23. サービス事業の市場適合性向上を支援する事業仮説検証ツールの構想提案
小林 亜紀子, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
第32回 国際P2M学会研究発表大会 (2021/10/24, オンライン)
24. エージェント・ベース・モデリングを用いた組織多様性がもたらすトレーディングへの影響の研究
藤平 武文, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
第32回 国際P2M学会研究発表大会 (2021/10/24, オンライン)
25. 対話エージェントの外見属性による自己開示への影響分析
佐藤 元己, 大河 勇斗, 藤堂 健世, 岡本 将輝, 丸山 雄平, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚, 山村 雅幸
日本認知科学会第38回大会 (2021/9/3~2021/9/5, オンライン)
26. センサーデータを用いた異常検知における複数の機械学習手法の比較
児玉 総司, 正田 備也
情報処理学会 第20回情報科学技術フォーラム (2021/8/25~2021/8/27, オンライン)
27. BERTを用いた分類モデルによる冗長な質問文の要点抽出
中山 研一朗, 正田 備也
情報処理学会 第20回情報科学技術フォーラム (2021/8/25~2021/8/27, オンライン)
28. 情報エントロピーを用いた会話ゲーム「インサイダーゲーム」の思考解析
成清 龍之介, 三宅 陽一郎
情報処理学会 ゲーム情報学研究会 (2021/6/19~2021/6/20, オンライン)
29. 異なったモダリティへの画像変換による膀胱癌の検出
佐藤 元己
第3回日本メディカルAI学会学術集会 (2021/6/11~2021/6/12, オンライン)
30. 対話エージェントによる 問診システムの定量的調査
佐藤 元己, 大河 勇斗, 藤堂 健世, 岡本 将輝, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
第3回日本メディカルAI学会学術集会 (2021/6/11~2021/6/12, オンライン)
1. 対話エージェントの外見属性による被験者の対話変容の確認
藤堂 健世, 大河 勇斗, 佐藤 元己, 岡本 将輝, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚, 山村 雅幸
HAIシンポジウム2021 (2021/3/9~2021/3/10, オンライン)
2. 使えるものは何でも使ってEBPMを
渡部 睦, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
人工知能学会 SIG-BI 第17回研究会 (2021/1/16, オンライン)
3. 全共闘世代をテキストマイニング
近藤 伸郎, 正田 備也
人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020 (2020/12/12~2020/12/13, オンライン)
4. ポストコロナ時代の政策シミュレーション-学び方の変化を軸に地域分散社会を実現する-
平栗 義貴, 陳 書婷, 藤平 武文, 堀込 泰三, 小林 亜紀子
第63回 自動制御連合講演会 (2020/11/21~2020/11/22, オンライン)
藤堂 健世, 大河 勇斗, 佐藤 元己, 岡本 将輝, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚, 山村 雅幸
HAIシンポジウム2021 (2021/3/9~2021/3/10, オンライン)
2. 使えるものは何でも使ってEBPMを
渡部 睦, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚
人工知能学会 SIG-BI 第17回研究会 (2021/1/16, オンライン)
3. 全共闘世代をテキストマイニング
近藤 伸郎, 正田 備也
人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020 (2020/12/12~2020/12/13, オンライン)
4. ポストコロナ時代の政策シミュレーション-学び方の変化を軸に地域分散社会を実現する-
平栗 義貴, 陳 書婷, 藤平 武文, 堀込 泰三, 小林 亜紀子
第63回 自動制御連合講演会 (2020/11/21~2020/11/22, オンライン)
受賞歴
本研究科開設(2020年4月)以降の受賞歴です。
情報処理学会 第85回全国大会 学生奨励賞
受賞者名:戸谷 颯
受賞題目:「非同期コミュニケーションでのemojiリアクションによる心理的距離推定」
2022年度 日本科学教育学会 論文賞
受賞者名:吉川厚 特任教授
受賞題目:「教師による生徒の非認知的スキルの評価要因に関する研究—中学校数学科「データの活用」領域における調査結果の考察—」
著者名:青山 和裕(愛知教育大学)、辻山 洋介(千葉大学)、小松 孝太郎(筑波大学)、永田 潤一郎(文教大学)、吉川 厚(東京工業大学・立教大学)
2022年度情報処理学会第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) FIT奨励賞
受賞者名:佐々木 透
受賞題目:「Extraction of Evaluative Elements for Cross-prompt Automated Essay Scoring(プロンプト横断的な英文エッセイ自動評価に向けた評価関連要素の抽出)」
情報処理学会 第84回全国大会 学生奨励賞
受賞者名:岩井 大河
受賞題目:「「一般化塗りつぶし問題」におけるマルチエージェント強化学習」
2021年度情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 学生奨励賞
受賞者名:川上 勲
受賞題目:「対話エージェントにおける問診と傾聴の比率が情報収集に与える影響」
2021年度情報処理学会第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021) FIT奨励賞
受賞者名:児玉 総司
受賞題目:「センサーデータを用いた異常検知における複数の機械学習手法の比較」
2021年度第3回日本メディカルAI学会学術集会 優秀一般演題賞
受賞者名:佐藤 元己
受賞題目:「対話エージェントによる 問診システムの定量的調査」
2020年度人工知能学会 論文賞(JSAI Best Paper Award 2020)
受賞者名:三宅 陽一郎 特任教授
受賞題目:「大規模 デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 -FINAL FANTASY XVの実例を基に-」
受賞者名:戸谷 颯
受賞題目:「非同期コミュニケーションでのemojiリアクションによる心理的距離推定」
2022年度 日本科学教育学会 論文賞
受賞者名:吉川厚 特任教授
受賞題目:「教師による生徒の非認知的スキルの評価要因に関する研究—中学校数学科「データの活用」領域における調査結果の考察—」
著者名:青山 和裕(愛知教育大学)、辻山 洋介(千葉大学)、小松 孝太郎(筑波大学)、永田 潤一郎(文教大学)、吉川 厚(東京工業大学・立教大学)
2022年度情報処理学会第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) FIT奨励賞
受賞者名:佐々木 透
受賞題目:「Extraction of Evaluative Elements for Cross-prompt Automated Essay Scoring(プロンプト横断的な英文エッセイ自動評価に向けた評価関連要素の抽出)」
情報処理学会 第84回全国大会 学生奨励賞
受賞者名:岩井 大河
受賞題目:「「一般化塗りつぶし問題」におけるマルチエージェント強化学習」
2021年度情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 学生奨励賞
受賞者名:川上 勲
受賞題目:「対話エージェントにおける問診と傾聴の比率が情報収集に与える影響」
2021年度情報処理学会第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021) FIT奨励賞
受賞者名:児玉 総司
受賞題目:「センサーデータを用いた異常検知における複数の機械学習手法の比較」
2021年度第3回日本メディカルAI学会学術集会 優秀一般演題賞
受賞者名:佐藤 元己
受賞題目:「対話エージェントによる 問診システムの定量的調査」
2020年度人工知能学会 論文賞(JSAI Best Paper Award 2020)
受賞者名:三宅 陽一郎 特任教授
受賞題目:「大規模 デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 -FINAL FANTASY XVの実例を基に-」