2024年度 学位授与式がおこなわれ、本研究科修了生51名に学位記が授与されました
2024年度「修士論文・研究報告書 審査会」が1月23日~25日の3日間でおこなわれました
教育研究コーディネーターの募集について(2025年1月31日締め切り) ⇒終了しました
(12月7日開催)公開講演会のお知らせ 「AIが拓く新たな科学の世界」(事前申込制)⇒終了しました
【大学院入試】2025年度 後期課程・春季実施分の入試要項を公開しました
【一般公開イベント】「Rikkyo AI オープンハウス 2024」開催のお知らせ ⇒終了しました
(10月26日開催)公開シンポジウム「ともに苦しむ人道危機:ルワンダ・ジェノサイドから30年」がおこなわれます ⇒終了しました
日本学生支援機構奨学金「特に優れた業績による奨学金の返還免除内定制度(博士課程前期課程)」募集について(2025年度)
日本学生支援機構奨学金の予約採用について(2025年度)
【大学院入試】2024年8月31日(土)に実施される人工知能科学研究科入学試験(筆記試験)について
【大学院入試】2025年度 前期課程・秋季実施分(一般/社会人区分)の入試要項を公開しました
教育研究コーディネーターの募集について(2024年6月28日締め切り)⇒終了しました
【大学院入試】2025年度 自己推薦入試の入試要項を公開しました
人工知能科学研究科「進学説明会」開催のお知らせ 6/6(木)・6/22(土) ⇒終了しました
2024年度 人工知能科学研究科の新入生オリエンテーションが行われました
2023年度 学位授与式がおこなわれ、本研究科修了生44名に学位記が授与されました
AI・コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議「CVPR2024」に博士後期課程 1年次の安木駿介さんと瀧雅人准教授の論文が採択されました
AI(人工知能)の世界最高峰の国際会議「AAAI-24」に博士後期課程2年次の立浪祐貴さんと瀧雅人准教授の論文が採択されました
2023年度「修士論文・研究報告書 審査会」が1月26日~27日の2日間でおこなわれました
教育研究コーディネーターの募集について(2024年2月26日締め切り)⇒終了しました
【受講者募集中】JMOOC公認プラットフォーム「gacco®(ガッコ)」において本研究科の大西教授によるオンライン講座 『社会経済のビッグデータ解析』を2024年1月10日より開講!
【大学院入試】2024年度 後期課程・春季実施分の入試要項を公開しました
【一般公開イベント】「Rikkyo AI オープンハウス 2023」開催のお知らせ ⇒終了しました
日本学生支援機構奨学金「特に優れた業績による奨学金の返還免除内定制度(博士課程前期課程)」募集について(2024年度)
日本学生支援機構奨学金の予約採用について(2024年度)
【大学院入試】2024年度 前期課程・秋季実施分(一般/社会人区分)の入試要項を公開しました
【大学院入試】2024年度 自己推薦入試の入試要項を公開しました
6/8(木)・7/1(土) 人工知能科学研究科「進学説明会」(ハイブリッド形式)開催のお知らせ ⇒終了しました
2023年度 人工知能科学研究科の新入生オリエンテーションが行われました
厚生労働大臣より「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)」の対象講座に指定されました(2023年4月より)
2022年度 学位授与式がおこなわれ、本研究科修了生49名に学位記が授与されました
文部科学省「職業実践力育成プログラム」(BP)の認定を受けました
石川 真之介特任准教授らの研究チームの研究成果についてプレスリリースがおこなわれました「AIの予測結果を具体的学習内容で説明する手法を開発」
2022年度「修士論文・研究報告書 審査会」が1月26日~28日の3日間でおこなわれました
助教の公募について ⇒募集は終了しました
【受講者募集中】JMOOC公認プラットフォーム「gacco®(ガッコ)」において本研究科教員によるオンライン講座 『AIとメタバースの現在地と未来』を2023年1月17日より開講! ⇒終了しました
本研究科主催のプレゼンテーションイベント「TEDxRikkyoU2022」を12月10日(土)に開催します ⇒終了しました
【大学院入試】2023年度 後期課程・春季実施分の入試要項を公開しました
吉川厚 特任教授が日本科学教育学会の「論文賞」を受賞しました
【一般公開イベント】「Rikkyo AI オープンハウス 2022」開催のお知らせ ⇒終了しました
AIの世界最高峰の国際会議「NeurIPS 2022」に博士後期課程1年次の立浪祐貴さんと瀧雅人准教授の論文が採択されました
教授または准教授の公募について ⇒募集は終了しました
日本学生支援機構奨学金の予約採用について(2023年度)
【大学院入試】≪秋季入試受験予定の皆様へ≫「新型コロナウイルス感染症の影響による2023年度入学試験における対応とお願い」を掲載しました
前田順一郎客員教授が編著した書籍「ビヨンド・フィンテック時代」が出版されました
人事データ活用の最前線を発信するメディア「アッテルLab」に吉川厚特任教授のインタビューが掲載されました
三宅陽一郎特任教授が編集委員を務める「AI白書 2022」が出版されました
【大学院入試】2023年度 前期課程・秋季実施分(一般/社会人区分)の入試要項を公開しました
(6月9日開催)公開シンポジウム「AI-ELSI」がおこなわれます
浦川客員教授のインタビュー記事がDIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューに掲載されました
科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」に村上教授のインタビュー記事が掲載されました
「AIイノベーションアワード 2022」ビジネスアイデア&プログラミングコンテスト表彰式開催の記事が掲載されました
浦川客員教授のインタビュー記事が日本IBM社のSmarter Business Blogに掲載されました
人工知能科学研究科の公式Twitterを開設しました
人工知能科学研究科「進学説明会」(ハイブリッド形式)開催のお知らせ ⇒終了しました
【大学院入試】2023年度 自己推薦入試の入試要項を公開しました
瀧雅人准教授らの共同研究グループの研究成果についてプレスリリースがおこなわれました 「脳活動を解読するブラックボックスの動作を深層学習で説明する新手法」
産学共創イベント「AIイノベーションアワード2022」が開催されました
本研究科のPR動画を公開しました
人工知能科学研究科の新入生オリエンテーションが行われました
2021年度 学位授与式がおこなわれ、人工知能科学研究科の1期生60名に学位記が授与されました。
【授業レポート】2021年度の「研究状況報告会」がおこなわれました
本研究科の内山泰伸教授が日本経済新聞Think!エキスパートに加わりました
新たに「学会発表・受賞歴」のページを開設しました
本研究科の協力により、社会学部科目において「Pythonを使ったディスカウントストアの購買ビッグデータ分析結果報告会」が行われました
2021年度「修士論文・研究報告書 審査会」が1月26日~29日の4日間でおこなわれました
立教大学・東京電機大学の学生を対象とした「AIイノベーションアワード2022」を開催します
本研究科主催のプレゼンテーションイベント「TEDxRikkyoU2021」を12月18日(土)に開催します ⇒終了しました
研究科委員長の内山教授と修士2年の丸山雄平さんが「Rikkyo Career Conference 2021」に登壇します ⇒終了しました
【大学院入試】2022年度 後期課程・春季実施分の入試要項を公開しました
日本学生支援機構奨学金の予約採用について(2022年度)
瀧雅人准教授らの国際共同研究グループの研究成果についてプレスリリースがおこなわれました「ハイパー核の束縛エネルギー精密測定へ -ハイパートライトンパズルの解明に向けて-」
SPORTS TECH 北九州によるスポーツ業界の課題解決アイデアコンペにおいて本研究科の“TEAM R”が採択チームとして選ばれました
【大学院入試】≪秋季入試受験予定の皆様へ≫「新型コロナウイルス感染症の影響による2022年度入学試験における対応とお願い」を掲載しました
修士2年の佐藤元己さんが「第3回日本メディカルAI学会学術集会」の優秀一般演題賞を受賞しました
人工知能科学研究科「博士課程後期課程 進学説明会」のお知らせ《オンライン開催》 ⇒終了しました
TBS NEWS、日本経済新聞、日刊工業新聞などの各メディアに研究科が取り上げられました
NTT東日本とバーチャルキャンパスの実現に向けた実証実験について相互協力協定を締結しました
三宅陽一郎特任教授が「2020年度人工知能学会 論文賞」を受賞しました
【大学院入試】2022年度 前期課程・秋季実施分(一般/社会人区分)の入試要項を公開しました
人工知能科学研究科「オンライン進学説明会・相談会」開催のお知らせ ⇒終了しました
【大学院入試】2022年度 自己推薦入試の入試要項を公開しました
本研究科の課程変更(後期課程設置)についてのお知らせ
AI・データサイエンスに特化した大学院「人工知能科学研究科」が開設1周年を迎えました
【授業レポート】2020年度の「研究状況報告会」がおこなわれました
東洋経済education×ICTの特集記事に本研究科が取り上げられました
日本経済新聞「UPDATE 知の現場」にて研究科が取り上げられました
石川客員准教授、内山教授らの国際研究チームによる最新研究の紹介を掲載しました
自己推薦入試の入試要項を公開しました
本研究科主催セミナーの様子がテックファームホールディングス社のウェブサイトに掲載されました
日経電子版に石川客員准教授のコメントが掲載されました
日本学生支援機構奨学金の予約採用について(2021年度)
株式会社シンフィールドと吉川特任教授が共同で『マンガの効果』についての調査を開始
【大学院入試】≪秋季入試受験予定の皆様へ≫「筆記試験で使用する機器および室内環境等に関する注意事項」を掲載しました
【大学院入試】≪秋季入試受験予定の皆様へ≫「事前接続テスト」の日程を追記しました
人工知能科学研究科「オンライン進学相談会」 ※終了いたしました
瀧 特任准教授の研究紹介動画をアップしました
内山研究科委員長による研究科紹介の動画をアップしました
「学び」「教員紹介」「在学生の声」「入学者データ」を掲載しました
週刊東洋経済(2020年5月30日号)に村上教授のコメントが掲載されました
大西教授の研究紹介動画をアップしました
専門誌「カレッジマネジメント」のWeb限定記事に内山教授のインタビューが掲載されました
三宅特任教授、吉川特任教授の研究紹介動画をアップしました
研究科紹介スライド(PDF)と秋季入試説明動画をアップしました
サンプル問題を掲載しました
正田教授、村上教授、新田特任教授の研究紹介動画をアップしました
2021年度入学者向け研究科案内が完成しました
The Medical AI Timesに本研究科の内山教授、瀧准教授、在学生 佐藤さんのインタビュー記事が掲載されました
【大学院入試】2021年4月入学者向けの入試要項を公開しました
(6月4日開催)公開シンポジウム「AIと倫理」 ※オンラインでの開催となりました
株式会社ビズリーチとAIの社会実装を目的とした共同研究協定を締結。第1弾として定性情報「人の価値観」の共同研究を4月30日より開始します
日本初! AIに特化した大学院 人工知能科学研究科(修士課程)が開設されました
日経電子版、日経産業新聞、月刊先端教育にて研究科が取り上げられました
株式会社大和総研と人工知能・データサイエンス分野等における包括的な教育研究協力に関する覚書を締結しました
内山教授が CAUAシンポジウム2019 「AI時代を切り拓くデータサイエンティストを育てる」においてテーマトークとパネルディスカッションに登壇しました
大学院人工知能科学研究科のウェブサイトをリニューアル
自己推薦入試の入試要項を公開しました
日本学生支援機構奨学金の予約採用について
科目紹介を公開しました
安全保証輸出管理について
株式会社豆蔵と人材育成と産学連携教育について連携しました
指定企業推薦入学制度について(企業様向けのご案内)
経済産業省と行政の課題解決にかかわる共同研究を行います
入試説明会を開催しました
(7月30日開催)豆蔵×立教大学人工知能科学研究科「日本のAI革命を産業界から起こすためには、どのような人材が必要なのか?」
サンプル問題を掲載しました
5/29マスビアウ氏講演会のレポートを公開しました
(7月13日開催)入試説明会(第2回)
(6月26日開催)入試説明会(第1回)
(6月14日開催)公開講演会「AI時代の新しい思考法?本当に幸せな働き方、新しい価値の作り方?」(経済学部主催)
(6月5日開催)公開講演会 「AIを考える賢い方法:知能マシーン、ロボット、そしてソーシャルメディア」(社会学部主催)
立教大学公式サイトに研究科開設に関する座談会記事が公開されました
(5月29日開催)公開講演会「AI 時代における AI と人文科学の可能性」
毎日新聞「人模様」に記事が掲載されました
文部科学省への設置届出が完了しました
毎日新聞ニュースサイトに設置準備室長のインタビュー記事が掲載されました
日経×TECHに設置準備室長のインタビュー記事が掲載されました(要会員登録)
研究科開設についてのプレスリリースを公開しました